こんにちは!
名古屋市昭和区にある、名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店です。
入れ歯は、歯を失った際の重要な補綴装置ですが、長く使っていると「なんだか合わない」と感じることがあります。この記事では、入れ歯が合わなくなる原因とその対処法、日常でのケアのポイントについて詳しく解説します。
![](http://yagoto-dental-seishokai.com/wp-content/uploads/2024/12/ireba03.png)
1. 入れ歯が合わなくなるのはなぜ?
入れ歯が合わなくなる主な原因は、以下のようなものがあります。
・顎の骨や歯ぐきの変化
歯を失うと顎の骨が徐々に吸収されるため、入れ歯と歯ぐきの間に隙間ができやすくなります。
・長期間の使用による摩耗
入れ歯の素材が摩耗することで、噛み合わせが変わることがあります。
・口腔内の変化
年齢や健康状態の変化に伴い、歯ぐきがやせたり、口腔粘膜の状態が変わったりすることがあります。
・適切なメンテナンス不足
定期的に調整を行わないと、入れ歯が劣化しやすく、口にフィットしなくなります。
これらの要因が重なることで、入れ歯が合わないと感じるようになります。
2. 入れ歯が合わない場合に起こるトラブル
入れ歯が合わなくなると、以下のようなトラブルが発生することがあります。
・痛みや違和感
入れ歯が歯ぐきを圧迫したり、口の中に傷を作ったりすることがあります。
・噛む力の低下
入れ歯がずれると、食事中に十分な力を発揮できなくなり、噛みにくさを感じることがあります。
・発音の乱れ
入れ歯が安定しないと、話す際に入れ歯が動き、発音が不明瞭になることがあります。
・口臭の発生
入れ歯がしっかりフィットしていないと、隙間に汚れがたまり、口臭の原因となります。
・心理的ストレス
入れ歯の不具合により、食事や会話に対する自信を失い、ストレスを感じることがあります。
3. 入れ歯が合わないと感じた時の正しい対処法
入れ歯の違和感を解消するために、次のような対策が有効です。
・歯科医師に相談する
入れ歯の調整や修理を行うため、まずは歯科医師に相談しましょう。自己判断で手を加えることは避けるべきです。
・リライニング(裏打ち)を行う
入れ歯の裏側に新しい素材を追加して、歯ぐきにフィットさせる処置です。軽度の不具合に適しています。
・新しい入れ歯を作る
長期間使用している場合、入れ歯自体が劣化している可能性があります。新しいものに交換することを検討しましょう。
・入れ歯安定剤を使用する
一時的に安定感を高めるため、歯科医師の指導のもとで入れ歯安定剤を使用することが可能です。
入れ歯について疑問が生じたら、名古屋市昭和区、瑞穂区にお住まいの方はぜひ一度、名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店にご相談ください。
![](http://yagoto-dental-seishokai.com/wp-content/uploads/2024/12/dental_technician_man2.png)
4. 入れ歯を快適に使うための日常ケアのポイント
入れ歯の寿命を延ばし、快適に使用するためには、次のようなケアが重要です:
・毎日の清掃
入れ歯専用のブラシと洗浄剤を使って、汚れをしっかり落としましょう。
・定期的な歯科検診
入れ歯の状態をチェックしてもらい、必要に応じて調整やクリーニングを受けましょう。
・保管方法に注意
入れ歯を使用していない時は、乾燥を防ぐために水や洗浄液に浸けておきます。
・バランスの良い食事
骨や歯ぐきの健康を保つため、カルシウムやビタミンを含む食材を積極的に摂取しましょう。
・歯ぐきのマッサージ
入れ歯を外した後、歯ぐきを指や柔らかいブラシで軽くマッサージすることで、血行を促進します。
5. まとめ
入れ歯が合わなくなったと感じたら、早めに歯科医師に相談することが大切です。顎や歯ぐきの変化は自然なことですが、放置すると不快感やトラブルが悪化する可能性があります。リライニングや新しい入れ歯の作製など、適切な対処を行えば快適な使用感を取り戻せます。
また、日々のケアや定期的なメンテナンスを心がけることで、入れ歯を長く快適に使用することができます。名古屋市昭和区、瑞穂区にお住まいの方は、ぜひ一度、名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店にご相談ください。入れ歯の不具合を感じたら早めに行動し、健康で豊かな生活を目指しましょう!