名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店

052-875-8002 10:00-13:00/14:00-19:00

トピックス TOPICS

妊娠中の歯のトラブルを防ぐには?ホルモンバランスと口腔ケアの関係!

こんにちは!
名古屋市昭和区にある、名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店です。

妊娠中は体にさまざまな変化が起こる時期です。特にホルモンバランスの変化によって、口腔内の環境も変わりやすくなります。そのため、妊娠中に歯や歯ぐきのトラブルを経験する方も少なくありません。この記事では、妊娠中の口腔内の変化や起こりやすいトラブル、そしてそれを防ぐためのケア方法について詳しく解説します。

1. 妊娠中のホルモンバランスと口腔内の変化

妊娠すると、体内のホルモンバランスが大きく変化します。特にエストロゲンやプロゲステロンといったホルモンが増加することで、口腔内の環境にも影響が出ることがあります。
まず、ホルモンの影響で歯ぐきの血流が増え、腫れやすくなります。このため、普段よりも歯ぐきが敏感になり、歯磨きをする際に出血しやすくなることがあります。また、歯ぐきが炎症を起こしやすくなり、妊娠性歯肉炎を発症する可能性が高くなります。
さらに、妊娠中は唾液の性質が変化し、粘り気が増すことがあります。これにより、口の中の自浄作用が低下し、細菌が繁殖しやすくなります。その結果、むし歯や歯周病のリスクが高まることが考えられます。

2. 妊娠中に起こりやすい歯のトラブル

妊娠中に特に注意したい歯のトラブルとして、以下のようなものがあります。

・妊娠性歯肉炎 歯ぐきが腫れやすくなり、炎症を起こしやすくなります。放置すると歯周病へ進行することがあります。
・むし歯 つわりの影響で十分な歯磨きができないことや、食事の回数が増えることで、むし歯が進行しやすくなります。 
・口臭 ホルモンバランスの変化や唾液の減少により、口臭が強くなることがあります。 
・歯ぐきの出血 歯磨きの際に歯ぐきから出血しやすくなることがあり、これが続くと歯ぐきの健康を損なう原因になります。

3. 妊娠中の口腔ケアのポイント

妊娠中の歯の健康を守るためには、適切なケアが重要です。
以下のポイントを意識しましょう。

・歯磨きを丁寧に行う 柔らかめの歯ブラシを使い、優しく丁寧に磨きましょう。特に歯ぐきの境目を意識して磨くことが大切です。
・フッ素入りの歯磨き粉を使う フッ素には歯を強くする働きがあるため、むし歯予防に役立ちます。 
・食後のうがいを習慣にする つわりなどで歯磨きが難しい場合は、水やマウスウォッシュで口をすすぐだけでも効果があります。
・規則正しい食生活を心がける 甘いものの摂取を控え、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。 ・歯科医院での定期検診を受ける 妊娠中でも歯科検診を受けることは可能です。歯や歯ぐきの状態を確認し、必要なケアを受けましょう。

妊娠していること受付でに事前に申告すると安心です。名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店でも、妊婦さんに安心して歯科治療をしていただけます。お気軽にお越しください。

4. 妊娠中に歯科医院を受診する際の注意点

妊娠中でも歯科治療を受けることはできますが、いくつか注意点があります。

・妊娠初期や後期はできるだけ簡単な治療にとどめる 妊娠初期はつわりがあり、後期はお腹が大きくなるため、長時間の治療は負担がかかります。安定期(妊娠中期)に治療を受けるのが理想的です。 
・歯科医に妊娠中であることを伝える レントゲン撮影や薬の処方を受ける際に、妊娠していることを歯科医に伝えることが重要です。
・無理をせず体調の良いときに受診する 体調が優れないときは無理をせず、予約の変更を検討しましょう。

5. まとめ

妊娠中はホルモンバランスの変化により、口腔内の環境が変わりやすくなります。そのため、妊娠性歯肉炎やむし歯などのトラブルが起こりやすくなりますが、日々の口腔ケアを丁寧に行うことで予防することが可能です。また、妊娠中でも歯科検診を受けることができるため、必要に応じて歯科医院を受診しましょう。健康な歯と歯ぐきを保つことで、安心して出産を迎えられるようにしましょう。瑞穂区、昭和区にお住まいの方は、通いやすい場所に名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店がありますので、ぜひお気軽にお越しください!

WEB
予約