こんにちは!
名古屋市昭和区にある、名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店です。
日常生活の中で、誤って硬いものを噛んだり、転んだりして歯が欠けてしまうことがあります。突然の出来事に驚き、どうすればいいのか分からなくなるかもしれません。しかし、適切な応急処置を行い、早めに歯科医院で治療を受けることで、歯の健康を守ることができます。本記事では、歯が欠けたときの応急処置や歯科医院での治療法について詳しく解説します。

1.歯が欠ける原因とは
歯が欠ける原因にはさまざまなものがあります。硬いものを噛んだり、転倒や衝突による外傷が主な要因です。また、虫歯が進行して歯がもろくなっている場合や、歯ぎしりによって歯に負担がかかることでも欠けることがあります。歯の健康を維持するためには、日頃からのケアが重要です。
2.歯が欠けたときの応急処置
歯が欠けた場合、まずは落ち着いて対処することが大切です。欠けた部分が大きいか小さいかによって、適切な処置が異なります。最初に口の中を確認し、出血がある場合は清潔なガーゼやティッシュで押さえます。冷たい水で口をすすぎ、食べかすや細かい破片を取り除くことも重要です。
欠けた歯の破片が残っている場合は、牛乳や生理食塩水に浸して保管し、できるだけ早く歯科医院に持参します。破片を適切に保管することで、歯科医が元の形に戻せる可能性があります。また、痛みを感じる場合は、頬に冷たいタオルを当てて冷やすと、腫れや痛みを抑えることができます。
3.歯科医院での治療法
歯が欠けた場合の治療法は、欠けた部分の大きさや位置によって異なります。軽度の場合は、歯科用の詰め物やレジンを使用して欠けた部分を補修することができます。この方法は比較的短時間で処置が完了し、自然な仕上がりになるのが特徴です。
欠けた部分が大きい場合や神経に影響がある場合は、被せ物を装着する治療が行われることがあります。被せ物にはさまざまな種類があり、見た目や耐久性を考慮して選択できます。さらに、神経まで損傷している場合は、根管治療を行い、歯をできるだけ残す方法が選ばれます。
歯の状態によっては、抜歯が必要になることもあります。その場合は、ブリッジやインプラント、義歯などの方法で欠損を補う治療が提案されることがあります。どの治療法を選ぶかは、歯科医と相談しながら決めることが大切です。

4.歯が欠けたときに気をつけること
歯が欠けた際に注意すべきことの一つは、無理に自己判断で処置をしないことです。欠けた部分を削ったり、市販の接着剤で修復しようとすると、かえって歯を傷める原因になります。歯科医院に行くまでの間は、できるだけ歯に負担をかけないようにし、硬い食べ物を避けることが大切です。瑞穂区、昭和区にお住まいの方は、名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店がすぐ近くにありますので、お気軽にお越しください。
5.まとめ
歯が欠けたときは、冷静に応急処置を行い、早めに歯科医院を受診することが重要です。欠けた歯の破片がある場合は、適切に保管し、歯科医に相談しましょう。治療法には詰め物や被せ物、場合によっては根管治療や抜歯が必要になることもあります。自己判断で処置をせず、歯に負担をかけないように気をつけながら、適切なケアを心掛けることが大切です。歯の健康を守るために、日頃から定期的な歯科検診を受け、トラブルを未然に防ぐことをおすすめします。