名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店

052-875-8002 10:00-13:00/14:00-19:00

トピックス TOPICS

銀歯とセラミック、どっちがいい?見た目・耐久性・費用を徹底比較!

こんにちは!
名古屋市昭和区にある、名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店です。

虫歯や歯の補修治療で使われる被せ物には、銀歯とセラミックという代表的な選択肢があります。どちらを選ぶべきか迷ったことがある方も多いのではないでしょうか。見た目や耐久性、費用など、それぞれにメリットとデメリットがあり、ご自身の希望やお口の状態によって最適な素材は変わってきます。本記事では、銀歯とセラミックの違いをさまざまな観点から徹底比較し、どちらが自分に合っているのか判断するためのヒントをお届けします。

1. 銀歯とセラミックの基本的な違い

銀歯は、金銀パラジウム合金という金属で作られた被せ物で、日本の保険診療で長く使用されてきた実績があります。硬くて丈夫であり、比較的安価に治療ができることが特徴です。ただし、見た目は金属色で目立ちやすく、特に前歯に使用するには抵抗を感じる方もいます。一方で、セラミックは白く透明感のある素材で、天然の歯に近い見た目を再現できることが最大の特徴です。素材の性質上、金属アレルギーの心配がなく、長期的に口腔内を清潔に保ちやすいとされています。ただし、自費診療となるため、費用面での負担は銀歯に比べて大きくなります。

2. 見た目の違いと審美性

見た目の自然さを重視する場合、セラミックの優位性は明らかです。セラミックは光を透過する性質があり、まるで本物の歯のような質感を再現できます。特に前歯など人目に触れやすい部位では、周囲の歯と馴染む仕上がりにすることができます。それに対して銀歯は、どの角度から見ても金属の色が目立ってしまいます。奥歯に使用する場合は気になりにくいかもしれませんが、口を開けたときに目立つことを気にされる方もいます。また、長年使用していると金属イオンが溶け出し、歯ぐきが黒ずんで見えることもあるため、見た目にこだわりたい方には注意が必要です。

3. 耐久性と安全性の比較

耐久性の面では、どちらも優れた特徴があります。銀歯は金属製のため、強い力がかかる奥歯にも使用でき、割れにくいという利点があります。ただし、長期間使用すると金属の劣化や腐食、歯とのすき間から虫歯が再発するリスクもあります。セラミックは、適切に作製されれば非常に長持ちし、変色や劣化もしにくい素材です。ただし、強い衝撃を受けた場合に割れてしまう可能性があるため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は注意が必要です。安全性については、金属アレルギーの心配がないという点でセラミックが優れています。銀歯に使われる金属は、体質によってはアレルギー症状を引き起こす場合があるため、皮膚や体調に不安がある方は事前に相談することが大切です。

4. 費用と保険適用の違い

費用面で見ると、銀歯は保険適用が可能で、比較的低価格で治療が受けられます。治療の必要がある範囲が広い場合でも、経済的な負担を抑えることができます。ただし、保険で使用できる材料や形状には制限があるため、機能や見た目に制限が生じることもあります。一方、セラミックは基本的に自費診療となるため、治療費は高額になります。しかし、その分素材の選択肢が広がり、より精密で審美性の高い仕上がりが可能になります。見た目や長期的な清掃のしやすさ、虫歯の再発リスクを抑えたい方にとっては、費用をかける価値がある選択肢といえます。治療後の満足度やライフスタイルとの相性を考慮して、無理のない範囲で最適な治療法を選ぶことが重要です。
名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店でも、銀歯やセラミックで迷われている方に対してしっかりと適切なアドバイスをさせていただいております。ぜひ一度ご相談ください。

5. まとめ

銀歯とセラミックは、それぞれにメリットとデメリットがあります。銀歯は費用が抑えられ、耐久性にも優れていますが、見た目やアレルギーの問題があります。セラミックは見た目が自然でアレルギーの心配がない反面、費用が高くなる傾向があります。どちらを選ぶかは、治療を受ける歯の場所、予算、見た目へのこだわり、体質などによって変わります。歯科医師と相談しながら、自分にとって最適な素材を選ぶことが大切です。納得のいく治療を受けるためには、正しい知識を身につけて選択肢を理解することが第一歩です。
瑞穂区、昭和区にお住まいの方は、名古屋やごと歯科・矯正歯科 イオン八事店が通いやすい立地にあると思いますので、ぜひ一度お気軽にお越しください。

WEB
予約